二十四節気というのは
1年を4つの季節に分けて、
それを更に6つに分けて
作られたものです。
今は24節気いうところの
「夏至(げし)」です。
そんな夏至といえば
1年で1番昼が長い日の印象ですが
7月7日までの期間を
指すものでもあるんです。
そしてこの時期は世界各地で
太陽の生命力を得るためのお祭りである
「夏至祭」
が行われるそうです。
日本で有名なのは、
三重県伊勢市にある
「二見興玉神社」の夏至祭です。
この二見興玉神社には2つの岩が
夫婦として寄り添うように
見えることから名づけられた
「夫婦岩」があり、
夏至祭には、
その岩の間から差し昇る
朝日を浴びながら、禊を行うようです。
知りませんでした(^-^;
この「夏至」に関しては
冬の「冬至」のカボチャのような
決まった食べ物ってないんです。
なので「この時期の食事」
というよりも
その地域によって
結構差があるようです。
・関西地方:タコ
たこ焼き食べたい
・奈良・大阪河内地方
:半夏生餅(はんげしょうもち)
これ初めて知りました!
・京都
:「水無月」と呼ばれる和菓子
大好きです(^^♪
・愛知の一部の地域:無花果田楽
これも始めて知りました(;^_^A
・三重:みょうが
美味しいですよね
・香川:うどん
文句なしに美味しい!
・福井:焼き鯖
福井で食べたサバが忘れられません!
ホントバラバラですね。
とにかく湿度の多い時期です。
雨も降り気圧が下がり
酸素不足になりがちです。
しっかり深呼吸して
酸素不足を避けましょう!