カテゴリー
ゼロポイント

大企業シャープの色の実験、その後

実は最近知ったのですがシャープの記事でこんなものを見つけました。


原文ママ
↓↓

「大阪市営地下鉄御堂筋線」に鉄道車両向けプラズマクラスター、LED照明が搭載

 シャープのプラズマクラスター技術をベースとした空気浄化システムと、LED照明が、大阪市営地下鉄御堂筋線(以下、御堂筋線)の30000系の新型車両に搭載されます。

 当社はこれまで、鉄道車両を製造している川崎重工業株式会社と、自動車部品サプライヤーの株式会社デンソーと共同で、鉄道車両向け空気浄化システムを開発、鉄道車両に搭載してきました。御堂筋線では2014年4月から試行的に導入されていましたが、そのデータをもとに改良されたシステムが搭載されます。

 また、当社はこれまで、LED照明を商業施設やオフィス、店舗、工場などに設置してきました。今回、気持ちが癒され、目にやさしい(光によるストレス感が少ない)などの効果があるさくら色(ソメイヨシノ※1)照明が搭載されます。

 御堂筋線30000系の新型車両は、2016年秋頃に運用を開始する予定です。

 当社は今後も、プラズマクラスター、LED照明で車内空間の快適性向上に貢献してまいります。

■概 要

 ・搭載システム:

① プラズマクラスター技術をベースとした空気浄化システム
試行時は送風機の風を利用しましたが、今回システム内部にファンを設置し、プラズマクラスターイオンを車内に送り届けます。

② LED照明
季節・時間帯にあわせて調光調色します。

 ・運用開始日:2016年秋頃


↑↑
ここまで
(太字と色は私が勝手に加えました)

凄くないですか?

すでに7年前にシャープが
ここまでやっているとは
知りませんでした。

勉強不足でした。

シャープが色の実験をしていたことは知っていたのですが、すでに実装されていたんです!!
先日来られたクライアントさんからお聞きし、大阪地下鉄に桜色の照明が実装されていることを遅ればせながら知りました。

シャープはすごい!!!
一回だけ乗ってみたいですね。
用事ないけど(^-^;

カテゴリー
ゼロポイント

ゼロポイントテープ現段階の販売について


現在多くの方にご利用いただいている
「ゼロポイントテープ」
の販売についてのお話です。

先日
問屋に再度確認したところ

現在工場の都合により
生産が遅れている状況です。

そのため、
再入荷の時期につきましては

「当面の間 未定」

となりました。

大変申し訳ありませんが

現在わたしの方でも
完売しておりまして
ご注文いただけない状態が
発生しております。


ゼロポイント・テープ
につきましては

再販の時期が分かり次第
お知らせいたしますので

ご愛用の皆様には大変ご迷惑を
おかけいたしますが

再入荷の時期を
お待ちいただきますよう
なにとぞよろしくお願い申し上げます。


代替えといたしましては
ゼロポイント・テープと同じく
カラダとココロをゆるめる
作用のあるツールとして

フレグランス『誘凪(いざなぎ)』

をご提案させていただきます。

1本1760円+送料※720円
で250回プッシュできます。
(※クロネココンパクトでの郵送)

フレグランス「誘凪」の実験
こちら

お問い合わせは
こちらから
↓↓

nav.cx/5UKkLQb

カテゴリー
ゼロポイント

ゼロポイントテープの使い方③首コリ

私がセルフケアで一番使っている
ゼロポイントテープの

多くの方にお伝えしている
有効な使い方を
このブログに書いていきます。

今回は③「首コリ」です。

今日も簡単なんで
ちゃっちゃっとやっていきましょう♪

①首を上下左右に動かしてみる。
 その時に痛みやハリを
 一番感じるところを一つ見つける。

②その部位にテープを貼る。

③確認する。

確認した時に、
痛みやハリが「逃げる」
ことがあります。

その場合は
逃げた場所に更に貼っていきましょう。

そうすることで
痛みやハリが
どんどん変化していきますよ♪

カテゴリー
ゼロポイント

ゼロポイントテープの使い方②サイズダウン

私がセルフケアで一番使っている
ゼロポイントテープの


多くの方にお伝えしている
有効な使い方を
このブログに書いていきます。

今回はサイズダウン編です!

①仰向けに寝て股関節と膝を90度に曲げ曲げた方の足を行けるところまで内側にクロスさせストップ↓↓

その時のハリや痛みをチェックする

②その部位にテープを貼る。

③再度確認する。

すると、最初にやった時よりも
柔軟性も上がり、代謝もアップします。

まずは1週間
お風呂あがりでやってみて!!!

カテゴリー
ゼロポイント

ゼロポイントテープの使い方①目の疲れ

私がセルフケアで一番使っている
ゼロポイントテープの


多くの方にお伝えしている
有効な使い方を
このブログに書いていきます。


今回は①「目の疲れ」です。

①目を上下左右に動かしみて、
動かしにくい方向や、
その時イタイ場所や
つっぱる場所を探す。

②イタイところやつっぱる部位に
 テープを貼る

③動きを確認する

これだけで
目の動きがスムーズになり
目の疲れがすっきりします。

カテゴリー
ゼロポイント

フレグランス「誘凪」で悩みが悩みでなくなる実験をやってます。

桃と柑橘系の爽やかな香りで人気爆発の
フレグランス「誘凪」なんですが

香りって体にめっちゃ影響を
与えるんです。

影響があるってことは
色んな反応が変わるってことですよ!

そこで面白い実験してみました(^^♪

悩み事が変化するのか?しないのか?

という実験です。
方法はこちら↓↓


①一番イヤなことや
 イヤな人、悩みを一つ決める。

②そのイヤなことを考えた時の不快な感情を色や形に例えてみる※3Dスケーリング
※3Dスケーリングとは
言葉や感情を色・形・大きさ・重さ・触感などに喩え、変化を把握する日本ゼロポイント・アプローチ協会、独自の方法のことです。

例えば…真っ黒で部分的に茶色
    押し寄せてくる感じのグレー。   
    大きくて重たい感じのブルー。
    ねばねばする茶色

③そのことを考えた時、どんな不快な気持ちになったかをメモする。

例えば…メチャクチャ自分勝手
    ホンマ面倒くさい奴
    大声で圧をかけてくる

④フレグランス「誘凪」を両耳の後ろにシュシュッとする。

⑤もう一度そのことや人を考えて色に喩える。※3Dスケーリング

⑥そのことを考えた時に、どんな気持ちになったかをメモする。

以上です。

私のメモの仕方はこんな感じ

日付
1(最初の色)グレー
2(最初の感情)いい加減にしろ!
3(「誘凪」後の色)白
4(「誘凪」後の感情)ま、いいか

って感じでメモしました。
これを毎日やってみたんです。


すると…

最初の悩みは5日間
次の悩みは5日間
次の悩みは3日間
次の悩みは8日間

でそれぞれの悩みが
気にならなくなっていきました。

この方法を使うと
悩み事、嫌なこと、嫌な人の事を
「早くて3日、遅くて8日」で
気にならない状態になれる。

という結果になりました。


「気にならない」っていうのは
「そのことを意識しない」ではなくて
「そのことを意識しても気にならない」
という状態です。

そこで!

フレグランス「誘凪」を
購入された皆様!

この実験をご自身でしてみませんか?

恐らく皆さまもお悩みはあるはずです。
いやいや、絶対にありますよね!

そんな悩みに捕らわれて過ごすのって
ツラくないですか?

それなら私と一緒に
実験してみましょう♪

もし実験された方は
お越しの際に
実際にやってみてどうだったのか
(「何日で変化出た」とか)を
教えてくださいね~🍑

フレグランス「誘凪」
1個1760円+送料

お問い合わせはLINEで
↓↓
http://nav.cx/5UKkLQb

カテゴリー
ゼロポイント

ゼロポイントテープZOOM無料体験会を開催します!

私がセルフケアで使い続けている
ゼロポイントテープの
ZOOM無料体験会を開催いたします。

・使っているけど効果がイマイチ
・これでいいのか自信がない
・そもそも効果が分からない

という方も
いらっしゃるということが
分かったので

無料でZOOM体験会を
開催いたします。

モチロンなんでも質問OKです。

ただし3名様限定
とさせていただきます。

9月28日(木)20時~
約45分

なんでも質問OK
限定3名様
要予約

準備するもの
ゼロポイントテープ


このゼロポイントテープは
簡単なんで上手く使わないと
ホント勿体ないものです!

ちょっとした工夫で今までよりも
効果倍増なんです♪

・既に日々当たり前に使われている方
・特に問題ないと思っている方
・なんかあるんだったら参加したい方

もちろん参加OK です(^^♪

よりゼロポイントテープが
更に使いやすくなりますので
気軽にご参加ください♪

参加希望はLINEでどうぞ!
↓↓
http://nav.cx/5UKkLQb

カテゴリー
ゼロポイント

ゼロポイントテープの基本的な使い方

今回は
私が継続して使っている
一番のセルフケアグッズ

ゼロポイントテープの
基礎的な使い方
について書きますね。

①一番痛い場所や
 ハリの強い場所を見つける。

②その部位にゼロポイントテープを
 貼る。

③もう一度その動きを確認する。

この段階で痛みやハリが気にならなければ、それでOKです。

まだ気になる方や
痛みが移動した方は…

④痛みの場所が移動したら、
 追っかけて、その場所に貼る。
 気になる場所に更に貼る。

⑤確認する。


これが基本的な使い方です。

色んなことに使えるテープです。
今後も色んな使い方を
アップしていきますね!

カテゴリー
ゼロポイント

ゼロポイント・アプローチ インストラクターご紹介その③

私の治療の根幹でもあり
今も学び体験し続けている
「ゼロポイント・アプローチ」
のインストラクターの方々をご紹介する
この企画。

第3弾の今回は吉嶋郁(よしじまいく)先生です!


なんとなんと!
郁先生は
往診専門の獣医さんなんです!!
HP


ゼロポイント・アプローチを使い
ワンちゃんネコちゃんから
飼い主さんまで
癒してしまう先生なんです(^^♪

ぜひHPのここをご覧ください!
↓↓
HPのここ

しかもしかも!
オンラインでも
きっちり対応してくれるんです!

ちなみに
郁先生と最初にお会いした時の
イメージは

相手に入り過ぎず
何故か私の居心地のよい
適度な距離感で
自然とそこにいてくれる

静かな優しさにあふれている方

というイメージでした。

何故か私はホッとするんです。

そういう心地よい空気感を
持たれた方です。



あと、ここだけの話し
「マンガ好き」なんです。

(郁先生とは、JOJO立ちをして
一緒に写真を撮った深い関係です💖)

ここも私が落ち着く
ポイントかもしれません(;^_^A


とにかく

ペットの事でお悩みのあなた!

愛するペットに対して
西洋医学の対処に
限界を感じているあなた!

そして
何だか分からないけど
ビビッと来たあなた!

そんなあなたに
犬猫自然療法動物病院
を超絶おススメします!

カテゴリー
ゼロポイント

ゼロポイント・アプローチ インストラクターのご紹介 その2

今回も
私が現在学んでいて、
今の施術の根幹にもなっている

「ゼロポイント・アプローチ」

のインストラクター仲間の紹介を
させて頂きたいと思います。


今回は
みやがわみちこさん!

みやがわさんといえば
知る人ぞ知る
あの!

「なんでも仙人シリーズ]

の著者でもあるんです!

みなさま、何でも仙人シリーズ
読まれたことあります?

面白いですね~♪

そんなみやがわさんとの出会いは

私がインストラクターになる前に受けた
ゼロポイント・アプローチの
セミナーでした。

その時の帰りがけに
ちょこっとお話させていただいた
だけだったんですが

なんとなんと!
覚えていてくださったんです~!!


ホント感激でした(^^♪



そんな
みやがわさんを説明するとしたら…

声のトーンから表情から
雰囲気に至るまで
優しさと温かさが溢れまくっている

そんな印象の素敵な方です。

一緒にお話ししているだけで
安心感があって癒されてしまいます。


恐らくですが…

「ほっこり」

という言葉は
みやがわみちこさんの為の言葉
に違いないです!!


何はともあれ
ゼロポイント・アプローチの
インストラクターとして
一緒に学ばせてもらえることに
本当に感謝です♪


なんでも仙人ブログ
↓↓

https://ameblo.jp/nandemosennin/

↑↑

このブログを見てビビッと来た方は
みやがわみちこさんの本を
何冊か読んでみて下さい!
すると
更にビビビビッと来ると思います(^^♪

個人的なオススメは

https://www.kilei-net.shop/product/407/

これです。

特に「対話するレッスン」が面白い。
色んなことがあるもんです。

遊びでいいんで
やってみて下さい(^^♪

おすすめします!



ちなみに
11月1日にZOOMにて
イベントがあるそうです。
↓↓
こちらから

ご興味のある方はぜひ(^^♪