皆さん【芒種(ぼうしゅ)】って
ご存じですか?
芒種とは、米や麦など穂の出る穀物の種をまく時期という意味で、とくにお米を指しています。

芒種とは二十四節気のひとつ。
二十四節気は
季節の移り変わりを知るための目安で、
その年の太陽の動きに合わせ
一年を24等分して決めるものです。
大体6月6日から6月20日
の期間になりますね。
この時期は
「梅酒&梅干し」でしょ。


もしくはサクランボの王様!
「佐藤錦」ですね!

他には
個人的に大好きな
「トマト」

そして
くせのない白身魚として人気の
「キス」
も芒種の頃に旬を迎える魚です。

こういう鬱陶しい時期は
気圧の変化もあり
どうしても
自律神経も乱れやすい時期です。
美味しいものを食べて
スッキリ過ごしましょう~♪