うっかりしていました。
気が付けば「霜降(そうこう)」が
やってきておりました。
二十四節季における
秋の最後になります。
今年は
10月24日から11月7日まで
を指します。

霜降って読んで字のごとく
霜が降りる時期だったこと。
この時期になると
気温がぐっと下がります。
寒露では凍らない露でしたが
霜降では凍って霜になります。
ちなみに
霜降のなかでも今の時期は
霎時施(こさめときどきふる)
といます。

一雨ごとに気温が下がっていく
時期ですね。
そんな霜降の食べ物といえば
最後の秋の旬の味覚として
「秋鮭」なんていかがでしょうか。

あと「柿」は今が最盛期ですよね。

柿は、ビタミンCを多く含み、
冷え込んできて体調を崩しやすい
霜降の時期にちょうどいいんです。
残り少ない秋を
しっかり味わいましょう。