秋分の日ってありますよね。
もともと二十四節季と言って
四季それぞれを六つに分けたものがあるんです。その中に一つが「秋分」です。
昼と夜の時間が
ちょうど同じくらいになる時期です。
2023年の秋分は、
9月23日~10月7日です。
ちなみよく
「お彼岸」って言いますよね?

これは秋分の日を中心に前後3日ずつ
計7日間のことを
「お彼岸」っていうんです。
「暑さ寒さも彼岸まで」って
よく言うのですが
徐々に暑さも和らいできてますよね。
昔の人は本当に
うまく表現したもんですよね。
こういう話にはいつも驚かされます。
ちなみに秋分を3つに分けたもの
もあるんですが28日頃のことを
蟄虫培戸(むしかくれてとをふさぐ)
というんです。

まさにそのままで
虫たちが土の中に戻っていく時期
なんです。
本当に何度も言いますが
こういう季節の表し方って
ホントおしゃれですよね
なんか素敵です。
そしてこういう時期に欠かせないのが
「おはぎ」ではないでしょうか?

今の時期に食べないで
いつ食べるんだ!!
そういえば最近「丹波屋」ってあまり見かけませんよね。どこにあるんだろ?
あとは「鯖(さば)」もいいですよね。
脂がのって最高においしい季節です。

こういう時期こそ
今のゆっくりした季節の移り変わりと
今の美味しい食べ物を
しっかり味わいましょう。